2009年01月28日
試乗
↓いきなり、画像をドーン!

新車を購入!
ではない。
残念ながら・・・。
車検の代車としてきただけである。
車種はT社のbb。(イニシャルトークになっていない。)
名前の由来はブラック・ボックスの略だそうだが
ぜんぜんブラックではない!
bbも昔はもっと小ぶりだったはず。
それがかなり大きくなり、車内も意外と広い。
「今度、買うときはこれにしようかな。」
とついつい思わされてしまう。
うまい商法だ!
一時期ガソリンが高騰していたせいか、最近は燃費の良い小ぶりの車ばかり目立つ。
最近、ある駐車場で同じT社のPウスを見た。
燃費が25km/Lも走るという車だ。
駐車場には52台ほど車が止まっていたが、そのうち36台がPウスだった。
↑わざわざ数える暇人である。
ボクは軽い閉所恐怖所であり、趣味的には大きい車が好きである。
だがちょっと小さい車に惹かれ始めたのであった。

新車を購入!
ではない。
残念ながら・・・。
車検の代車としてきただけである。
車種はT社のbb。(イニシャルトークになっていない。)
名前の由来はブラック・ボックスの略だそうだが
ぜんぜんブラックではない!
bbも昔はもっと小ぶりだったはず。
それがかなり大きくなり、車内も意外と広い。
「今度、買うときはこれにしようかな。」
とついつい思わされてしまう。
うまい商法だ!
一時期ガソリンが高騰していたせいか、最近は燃費の良い小ぶりの車ばかり目立つ。
最近、ある駐車場で同じT社のPウスを見た。
燃費が25km/Lも走るという車だ。
駐車場には52台ほど車が止まっていたが、そのうち36台がPウスだった。
↑わざわざ数える暇人である。
ボクは軽い閉所恐怖所であり、趣味的には大きい車が好きである。
だがちょっと小さい車に惹かれ始めたのであった。
2009年01月26日
小包
家に小包が届いていた。
送り主はネクスコ東日本と書かれている。
自動車道からだ。
「最近のスピード違反切符は小包で届くのか?」
冗談で言ってみた。
すると妻が鬼の形相でこちらを睨みつけていた。
冗談になっていなかった。
スピード違反切符が小包で届くわけが無い。
何かと空けてみると

中に入っていたのは手紙と150円とお菓子。
ようやく思い出した。
秋田自動車道のサービスエリアを利用した際に
ドリンクを買おうとお金を入れたら、
中で詰まってしまったのである。
自販機に書いてある故障などの場合の連絡先に電話すると、
後日自宅に送ると言われた。
手紙には丁寧な謝罪文が書かれており、お詫びのお菓子まで入っていた。
このお菓子がまたウマイ!
回りはホワイトチョコに包まれて、中は黄身餡が入っているタマゴ型の饅頭だ。
*岩手方面に行かれた方は一度お試しあれ!
この姿勢をゲストに対応をする時、見習いたいと
すっかりご満悦になった私は、
秋田自動車道を利用した際にまた寄ろうと思うのであった。
あれっ、どこのサービスエリアだっけ?
そもそも、なんで岩手行ったんだっけ?
送り主はネクスコ東日本と書かれている。
自動車道からだ。
「最近のスピード違反切符は小包で届くのか?」
冗談で言ってみた。
すると妻が鬼の形相でこちらを睨みつけていた。
冗談になっていなかった。
スピード違反切符が小包で届くわけが無い。
何かと空けてみると

中に入っていたのは手紙と150円とお菓子。
ようやく思い出した。
秋田自動車道のサービスエリアを利用した際に
ドリンクを買おうとお金を入れたら、
中で詰まってしまったのである。
自販機に書いてある故障などの場合の連絡先に電話すると、
後日自宅に送ると言われた。
手紙には丁寧な謝罪文が書かれており、お詫びのお菓子まで入っていた。
このお菓子がまたウマイ!
回りはホワイトチョコに包まれて、中は黄身餡が入っているタマゴ型の饅頭だ。
*岩手方面に行かれた方は一度お試しあれ!
この姿勢をゲストに対応をする時、見習いたいと
すっかりご満悦になった私は、
秋田自動車道を利用した際にまた寄ろうと思うのであった。
あれっ、どこのサービスエリアだっけ?
そもそも、なんで岩手行ったんだっけ?
2009年01月25日
抜け道
ボクは、ほとんど朝一のレッスンからである。
車通勤をしているが、朝は非常に道が込む。
今の自宅に引越しをする際は田喜野井会場まで
何度もシュミレーションをして所要時間を計算したり、早い道を探した。
そこで編み出した抜け道がこれ!

乗用車1台が通るのがやっとの道。
一方通行ではなく、対向車も来る。
部分的に若干スペースがあり、この道を使い慣れている方は
お互いに除けて、譲り合うのである。
たまにこの道を知らない方が舞い込んでくる。
すれ違える場所は決まっているのに、
そこで待たずに突っ込んで来た日にゃぁ、
大渋滞となる。
今日も1台主婦の方が訳の分からないところで
止まっている。
対向車のおじさんが怒鳴り散らしているようだ!
予定より15分も多くかかった。
ホントに抜け道なのか、ここ?
車通勤をしているが、朝は非常に道が込む。
今の自宅に引越しをする際は田喜野井会場まで
何度もシュミレーションをして所要時間を計算したり、早い道を探した。
そこで編み出した抜け道がこれ!

乗用車1台が通るのがやっとの道。
一方通行ではなく、対向車も来る。
部分的に若干スペースがあり、この道を使い慣れている方は
お互いに除けて、譲り合うのである。
たまにこの道を知らない方が舞い込んでくる。
すれ違える場所は決まっているのに、
そこで待たずに突っ込んで来た日にゃぁ、
大渋滞となる。
今日も1台主婦の方が訳の分からないところで
止まっている。
対向車のおじさんが怒鳴り散らしているようだ!
予定より15分も多くかかった。
ホントに抜け道なのか、ここ?
2009年01月23日
ストリングマシーン
直営会場ではストリングキャンペーンの準備が進んでいる。
田喜野井も遅れてすぐにキャンペーンとなる。
ゲストの皆さんにストリングを張り替えてもらうには
まず自分からということで自分のラケットを張り替えることにした。
が、ストリングマシーンの調子が悪い!
ラケットを固定している部分が回るように出来ているのだが
「キーキー」音がする。
ストリングを挟むツメもしっかり止まらない。
「これではゲストの皆さんのストリングは張れない!」
と思い、メンテナンスをした。
ストリングを張る際、鉄部分が擦れあって
ストリングを挟むようになっているので
鉄粉のようなものが落ちる。そこには油分を。
ストリングをじかに挟む部分にはストリング自体の油分が付着し、
滑ってしまうのでそこは油分を取り除かなくてはいけない。
私がメンテナンスに使うのはこの2つ。

油分を取り除く為のうすめ液とワセリン。
ワセリンは油分の代わりに使う。
本当の油分を使うと埃など付着しやすいようで
ワセリンなら汚れが付着しづらいからだ。
と勝手に思っている。
↓ツメの部分をばらすとこんな感じ。

小さいバネがついているので無くすと大変!
「あっ!転がった!」
言っている矢先から落とした。
探す事10分、ようやく見つけた。
付いてはいけないところの油分をふき取り、
必要な場所にワセリンを塗って、20分経過。
↓こんなに汚れていた。

ゴミを捨て、「ようやくラケットを張替えできそうだ。」
と思ったら、

机が汚れた!
キレイ好きの私はそばにあったうすめ液で机を拭いた。
これでどうだ!

きれいになった!
さぁ、ストリングを張り替えよう。
ん?どこからともなく懐かしい言いようの無い臭いが。
うすめ液ってラッカーだったよな?
頭がふらついてきた!
ストリングを張り替えるのを断念し、
その場を逃げるように出て行く私であった・・・。
「それでぃは、まは、じきゃい!」←完全にラリッてる。
訳(それでは、また、次回!)
大丈夫か?俺?
田喜野井も遅れてすぐにキャンペーンとなる。
ゲストの皆さんにストリングを張り替えてもらうには
まず自分からということで自分のラケットを張り替えることにした。
が、ストリングマシーンの調子が悪い!
ラケットを固定している部分が回るように出来ているのだが
「キーキー」音がする。
ストリングを挟むツメもしっかり止まらない。
「これではゲストの皆さんのストリングは張れない!」
と思い、メンテナンスをした。
ストリングを張る際、鉄部分が擦れあって
ストリングを挟むようになっているので
鉄粉のようなものが落ちる。そこには油分を。
ストリングをじかに挟む部分にはストリング自体の油分が付着し、
滑ってしまうのでそこは油分を取り除かなくてはいけない。
私がメンテナンスに使うのはこの2つ。

油分を取り除く為のうすめ液とワセリン。
ワセリンは油分の代わりに使う。
本当の油分を使うと埃など付着しやすいようで
ワセリンなら汚れが付着しづらいからだ。
と勝手に思っている。
↓ツメの部分をばらすとこんな感じ。

小さいバネがついているので無くすと大変!
「あっ!転がった!」
言っている矢先から落とした。
探す事10分、ようやく見つけた。
付いてはいけないところの油分をふき取り、
必要な場所にワセリンを塗って、20分経過。
↓こんなに汚れていた。

ゴミを捨て、「ようやくラケットを張替えできそうだ。」
と思ったら、

机が汚れた!
キレイ好きの私はそばにあったうすめ液で机を拭いた。
これでどうだ!

きれいになった!
さぁ、ストリングを張り替えよう。
ん?どこからともなく懐かしい言いようの無い臭いが。
うすめ液ってラッカーだったよな?
頭がふらついてきた!
ストリングを張り替えるのを断念し、
その場を逃げるように出て行く私であった・・・。
「それでぃは、まは、じきゃい!」←完全にラリッてる。
訳(それでは、また、次回!)
大丈夫か?俺?
2009年01月23日
歓迎会
田喜野井グリーンテニススクールに異動し、
早くも1ヶ月が過ぎようとしています。
ゲストの皆さんが歓迎会を開いてくれるというので妻に
「○日は歓迎会なので夜ご飯いらないから・・・。」
と伝えると
「分かった!」
とうれしそうな顔。
ご飯を作らなくて楽ができると思ったのか?
いやいや、やはり主婦はご飯作るのにも栄養や健康面を考えて
メニューを考えるのが大変なのだろうと良く解釈しとこっと。
これぞ夫婦円満の秘訣!
円満なのか?
と勝手に納得した。
さて日にちが経ち、歓迎会の前の日、家に帰るとご飯がない。
夜遅かったので、妻も子供も寝ている。
我が家では家族の行動が分かるように
カレンダーに皆の予定が書き込まれている。
もしやと思い、見てみると
「歓迎会の日にち、1日間違えているじゃん!」
その夜、カップラーメンで過ごすのであった。
早くも1ヶ月が過ぎようとしています。
ゲストの皆さんが歓迎会を開いてくれるというので妻に
「○日は歓迎会なので夜ご飯いらないから・・・。」
と伝えると
「分かった!」
とうれしそうな顔。
ご飯を作らなくて楽ができると思ったのか?
いやいや、やはり主婦はご飯作るのにも栄養や健康面を考えて
メニューを考えるのが大変なのだろうと良く解釈しとこっと。
これぞ夫婦円満の秘訣!
円満なのか?
と勝手に納得した。
さて日にちが経ち、歓迎会の前の日、家に帰るとご飯がない。
夜遅かったので、妻も子供も寝ている。
我が家では家族の行動が分かるように
カレンダーに皆の予定が書き込まれている。
もしやと思い、見てみると
「歓迎会の日にち、1日間違えているじゃん!」
その夜、カップラーメンで過ごすのであった。
2009年01月15日
ありがとうございました!
先週末はキャンプに行っていました。
エストーレインドアテニススクールと田喜野井グリーンテニススクールの合同キャンプです。
場所はエストーレテニスクラブ。
エストーレは私が12月までお世話になっていたスクールであり、
田喜野井は1月からお世話になるスクール。
しかも田喜野井はエストーレに所属する前、7年もお世話になっていたスクール。
私のさよならキャンプ兼歓迎キャンプとなっている。
非常にややこしい事になっている。
「ややこしや~、ややこしや~!」
(小さなお子さんがいないと分からない!分からない方は某国営放送を見てください。)
片方では「さよならコーチ!」と泣いてくれている方(ウソ)、
片方では「お帰りコーチ!」と泣いてくれている方(これまたウソ!)。
いろんな感情を抱いている方が入り混じっている。
早速、キャンプの画像をUPしたい。
「あっ、カメラ忘れた!」
という事で画像は今後のお楽しみで、ひとまずご挨拶を。
エストーレの皆様、約2年間本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
田喜野井の皆様、これからもよろしくお願いします。
エストーレインドアテニススクールと田喜野井グリーンテニススクールの合同キャンプです。
場所はエストーレテニスクラブ。
エストーレは私が12月までお世話になっていたスクールであり、
田喜野井は1月からお世話になるスクール。
しかも田喜野井はエストーレに所属する前、7年もお世話になっていたスクール。
私のさよならキャンプ兼歓迎キャンプとなっている。
非常にややこしい事になっている。
「ややこしや~、ややこしや~!」
(小さなお子さんがいないと分からない!分からない方は某国営放送を見てください。)
片方では「さよならコーチ!」と泣いてくれている方(ウソ)、
片方では「お帰りコーチ!」と泣いてくれている方(これまたウソ!)。
いろんな感情を抱いている方が入り混じっている。
早速、キャンプの画像をUPしたい。
「あっ、カメラ忘れた!」
という事で画像は今後のお楽しみで、ひとまずご挨拶を。
エストーレの皆様、約2年間本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
田喜野井の皆様、これからもよろしくお願いします。
2009年01月09日
つ、ついに!
ついに恐れていた事が・・・。
上司のマルとさんより指令が・・・。
「ブログやれ!」
何か最近、悪さをしたかしら?
しなかったのが原因か?
私 「やりたいんですけど、今、時間無いですし・・・。また今度、設定してください。」
マルと 「そんな時間かからないよ。すぐだよ、すぐ!今やれ!」
5分後が今現在!
何がなんだか分からないうちに・・・。
どうも初めまして!ドスコイマンです。
本日よりブログデビューいたします。
Ken’sのちょっと太目のハニーボーイです。
って、勝手にハンドルネームもブログタイトルも決められてるし・・・。
まぁ自分で何もせず、楽させていただきました。
何事も「楽しくなければ続かない。」と思っている私。
本当に続くのだろうか?
やる前から上司に「更新しそうに無いな。おまえ。」と言われる始末。
「あさブロといい勝負だな。」と言われたその一言が私に火をつけた!
よぉ~し、こうなりゃアナログマンだけには負けないぞ!
上司のマルとさんより指令が・・・。
「ブログやれ!」
何か最近、悪さをしたかしら?
しなかったのが原因か?
私 「やりたいんですけど、今、時間無いですし・・・。また今度、設定してください。」
マルと 「そんな時間かからないよ。すぐだよ、すぐ!今やれ!」
5分後が今現在!
何がなんだか分からないうちに・・・。
どうも初めまして!ドスコイマンです。
本日よりブログデビューいたします。
Ken’sのちょっと太目のハニーボーイです。
って、勝手にハンドルネームもブログタイトルも決められてるし・・・。
まぁ自分で何もせず、楽させていただきました。
何事も「楽しくなければ続かない。」と思っている私。
本当に続くのだろうか?
やる前から上司に「更新しそうに無いな。おまえ。」と言われる始末。
「あさブロといい勝負だな。」と言われたその一言が私に火をつけた!
よぉ~し、こうなりゃアナログマンだけには負けないぞ!