2009年03月28日
三種の神器
ボクがレッスンをする際、必要なものが3つある。
1つはもちろんラケット。
プライベートレッスン主体でフリーのコーチだった頃、
ラケットを良く忘れた。
スクールに置きっぱなしにしていたりするので、
持って行く習慣があまり無かった。
生徒に借りて何度かレッスンをした事がある。
情けない・・・。
2つ目はタイマー。

ローテーションする時間を計るだけなので、タイマーつきの腕時計でも
良いのだがボクはもともと腕時計が大嫌い!
今では仕方が無くしているがタイマー付きのものとなると、
大きくなってしまい余計に邪魔になるのでタイマーを別にしている。
フォームチェックをしている際など「このゲストはもう少しで出来るようになる。」と思うと、
ついつい長引いてしまうので不公平の無いようタイマーできっちり計るようにしている。
3つ目はコートボード。

ボクのレッスンを受けた事がある方はほとんど見た事があると思いますが、
これが無いとローテーションの仕方や動きを説明しづらい。
地面にボールやラケットを置いて説明しているコーチもいるが、
それだと下を向いてしまうのでゲストの表情が分からず、
理解できているかなど読めないことが多い。
その点、このボードならゲストの顔を見ながら説明できるので、
理解しているか把握しやすいのだ。
このボード、実は手作りである。
Ken's千葉の増田コーチも気に入ったようでコート図など高く売りつけておいた。
増田コーチ、言い忘れたけど、あのコート図は1万円だから。
よろしく!
増田コーチのクラスの方、待っててください。
そのうち見れますから。
1万円のコートボード!
1つはもちろんラケット。
プライベートレッスン主体でフリーのコーチだった頃、
ラケットを良く忘れた。
スクールに置きっぱなしにしていたりするので、
持って行く習慣があまり無かった。
生徒に借りて何度かレッスンをした事がある。
情けない・・・。
2つ目はタイマー。

ローテーションする時間を計るだけなので、タイマーつきの腕時計でも
良いのだがボクはもともと腕時計が大嫌い!
今では仕方が無くしているがタイマー付きのものとなると、
大きくなってしまい余計に邪魔になるのでタイマーを別にしている。
フォームチェックをしている際など「このゲストはもう少しで出来るようになる。」と思うと、
ついつい長引いてしまうので不公平の無いようタイマーできっちり計るようにしている。
3つ目はコートボード。

ボクのレッスンを受けた事がある方はほとんど見た事があると思いますが、
これが無いとローテーションの仕方や動きを説明しづらい。
地面にボールやラケットを置いて説明しているコーチもいるが、
それだと下を向いてしまうのでゲストの表情が分からず、
理解できているかなど読めないことが多い。
その点、このボードならゲストの顔を見ながら説明できるので、
理解しているか把握しやすいのだ。
このボード、実は手作りである。
Ken's千葉の増田コーチも気に入ったようでコート図など高く売りつけておいた。
増田コーチ、言い忘れたけど、あのコート図は1万円だから。
よろしく!
増田コーチのクラスの方、待っててください。
そのうち見れますから。
1万円のコートボード!
投稿者 ドスコイマン 23:31 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。